年に1回は健康診断を受けましょう

ご自身の体調を確認し、適切に健康管理をするため、各種健診や人間ドックを受けましょう。
当院では、年1回は健康診断を受けることを推奨しています。 健康診断(健診)と検診は、実はその内容に違いがあります。健診は、ご自身の体が健康かどうかをチェックするための検査であり、疾患について確認する検査ではありません。一方で、検診はがんなどの特定の疾患の有無を調べるために、診察・検査を行うものです。
当院では、亀山市がん検診、雇入時健診、定期健診、特定健康調査だけでなく、内視鏡ドックにも対応しています。
企業健診
事業者が行わなければならない一般健康診断を、総じて企業健診と言います。
当院では、そのうち雇入時健診と定期健診を実施しております。
詳しい内容については次の項目をご確認ください。
雇入時健診
労働安全衛生規則第43条に基づき、事業者が常時使用する労働者を雇う場合、その労働者について医師による健康診断を受けさせる義務があります。
雇入時健診の検査項目は次の通りです。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、聴力、視力の検査、腹囲の測定
- 血圧測定
- 貧血検査(赤血球数、血色素量)
- 血糖検査(HbA1cもしくは空腹時血糖)
- 血中脂質検査(HDLコレステロール、LDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 尿検査(尿中の蛋白、および糖の有無の検査)
- 肝機能検査(ALT(GPT)、AST(GOT)、γ-GT)
- 胸部レントゲン検査
- 心電図検査
定期健診
労働安全衛生規則第44条に基づき、事業者は年に1回(坑内労働や深夜業などの特定業務従事者は年2回)以上、労働者に定期的な健康診断を受けさせる義務があります。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、聴力、視力の検査、腹囲の測定
- 血圧測定
- 貧血検査(赤血球数、血色素量)
- 血糖検査(HbA1cもしくは空腹時血糖)
- 血中脂質検査(HDLコレステロール、LDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 尿検査(尿中の蛋白、および糖の有無の検査)
- 肝機能検査(ALT(GPT)、AST(GOT)、γ-GT)
- 喀痰検査、および胸部レントゲン検査
- 心電図検査
※身長・腹囲、貧血、血糖、血中脂質、肝機能、喀痰、胸部レントゲン、心電図のそれぞれの検査については、医師の判断で省くことが可能です。
検査項目と内容 | 雇入時健診(43条) | 法定健診(44条) | 健診A | 健診B | 健診C | 健診D | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定期健診 | (35歳・40歳) | 39歳以下 (35歳除く) |
|||||||
問診・診察 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
身体測定 | 身長・体重・BMI | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
腹囲(40歳以上) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
聴力1000/4000Hz | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
視力 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
血圧測定 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
尿検査 | 尿糖 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
尿糖 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
検査尿蛋白 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
血液検査 | 赤血球数 | ● | ● | ● | ● | ||||
血色素量 | ● | ● | ● | ● | |||||
ALT(GPT) | ● | ● | ● | ● | |||||
AST(GOT) | ● | ● | ● | ● | |||||
γ-GT | ● | ● | ● | ● | |||||
血糖検査(HbA1cもしくは空腹時血糖) | ● | ● | ● | ● | |||||
HDLコレステロール | ● | ● | ● | ● | |||||
脂質中性脂肪 | ● | ● | ● | ● | |||||
LDLコレステロール | ● | ● | ● | ● | |||||
心電図検査 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
胸部レントゲン撮影 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
料金(税込) | ○○円 | ○○円 | ○○円 | ○○円 | ○○円 | ○○円 | ○○円 | ○○円 |